top of page
ブログ
ファシリテーションの考え方と技術を身に着けて,幸せな世の中を築きましょう!!
検索


家を発つ前の息子と一緒に観た映画が自分と重なって涙が出た〜BETTER MAN
2025年3月28日(金),本作品の封切り初日。 3月31日に,22年間住んでいた自宅を離れて就職する息子と共に,この映画を観てきた。 息子といくつか重なる趣味の一つに,映画館での鑑賞がある。 私がそれなりに映画が好きだったから,その結果,息子も好きになったのかなぁと勝手に...


脱力状態,虚無状態からそろそろ立ち上がりますか〜息子が旅立った
3月半ばから,ずっとブログの更新が滞っているな。何かあったのかな? と心配された皆さん,お待たせしました。 (そんな人いたかな?) 2025年3月後半から4月1週にかけて,若干廃人状態と化していました。 息子が大学を卒業し,4月1日,福島県の自宅を離れました。...


新しい結びつきを求めての懇親会参加〜日本学級経営学会第7回研究大会
日本学級経営学会第7回研究大会に関して4回目の記録です(これが最後ね)。 【参照】 学級経営学会第7回大会終了〜1年で私の最も大切にしているイベントが終わりました。同じ時間を共有してくださった皆様ありがとうございました。|あべたか研究室...


ついに!やっと!とうとう!学級経営学会で口頭発表を行いました〜日本学級経営学会第7回研究大会の記録
3日連続の,日本学級経営学会第7回研究大会に関しての投稿です。 【参照】 学級経営学会第7回大会終了〜1年で私の最も大切にしているイベントが終わりました。同じ時間を共有してくださった皆様ありがとうございました。|あべたか研究室...


ゼミ生10件(過去最高数)の発表と各々の満足感,成就感〜日本学級経営学会第7回研究大会
(やりきった,いい笑顔だねぇ〜みんな♡) 前回に続き,日本学級経営学会第7回研究大会の話です。 【参照】 学級経営学会第7回大会終了〜1年で私の最も大切にしているイベントが終わりました。同じ時間を共有してくださった皆様ありがとうございました。|あべたか研究室...


BOOX Palma2〜常時持ち歩く相棒(電子書籍端末)が加わりました
中途半端に動画が始まり,中途半端に動画が終わります。ごめんなさい。(バッテリーが切れてしまったのです……苦笑)。 今冬,常時持ち歩く相棒として「BOOX Palma2」が加わりました。 【参照】 BOOX Palma2 6インチ...


またまた穏やかな時間の共有〜わたしはどうも知りたがりやらしい
以下の記事の続編のような形です。 【参照】 なんか忘れてたこの心が暖かくなる感覚〜といっても歳を取ったからこそこのように振る舞えるようになったのだと思うけど|あべたか研究室 本日(2025/02/18),自分が所属する領域の用足として,1週間前に訪れたアトリエを再訪しました...


なんか忘れてたこの心が暖かくなる感覚〜といっても歳を取ったからこそこのように振る舞えるようになったのだと思うけど
本日(2025/02/11),出不精の私が,雪で移動が困難な中,妙高市のとある場所まで出かけてきました。 個人的な用事というよりも,私が所属する大学の領域のお仕事の一つです。 最初は,訪問して,用事をお伝えし,1,2分で帰るつもりでした。...


今年(2024年)のふり返り〜この歳になっても「チャレンジさせてもらえた」ことに感謝
早かったのか,遅かったのか,もはや時の進む速度さえも鈍感になってきている今日このごろです。 年末年始は実家に戻ってしばらくはHPを更新しなくなると思うので,ここで2024年をふり返っておきたいと思います。 チャレンジを与えてもらえた年...


デジタル人間の私が使い始めたアナログ手帳,アナログメモ帳〜FLEXNOTE
デジタルと効率性 私はデジタル大好き人間です。諸々のことをデジタルで処理できないかと考える傾向にあります。しかし,その先には「 効率的に物事を進めたい,考えたい 」というところがあります。効率性とデジタルが相性がよいので,何かを行う際,選ぶとしたら「デジタル」となることが多...


2024年私の中のベスト映画「十一人の賊軍」(11月17日現在)
今年は,自分の映像欲熱が低いのかどうなのか,なんだかんだと例年よりも忙しくて私生活に余裕がないのもあるのかな,あまり映画を見に行っていません。 そして,今年度の映画予告等を見ていても,あまり見たいと思う映画が今年度はあまりないのが事実。(歳を重ねて,映画の好みも変わってきて...


大興奮!初の「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」
2024年11月10日(日)。「猫島(宮城県石巻田代島)」へ行った翌日。 本当は,松島で「40分,牡蠣食べ放題」に行くはずだったんですけどね(笑)。 息子中心の旅行に来たはずなのに,なぜか,ばあやん(私の母)や私が喜ぶところ,つまり「猫と戯れる」へ行っている……みたいなこと...


戻ってきたよ,南三陸ホテル観洋へ〜オーシャンビューの気持ちよさは半端ない
「猫島(石巻の田代島)」に行くことに決まったとき,どこに宿泊しようか?考えたのですが,ほぼ,「じゃあ,ホテル観洋だね」と即決でした。 【参照】 念願の「猫島(石巻市田代島)」に行ってきました〜人懐こい猫たちばかりで時間があっという間に過ぎ去りました|あべたか研究室...


阿部隆幸(著)ウェルビーイングな学級経営のためのポジティブ心理学: 先生や子ども、そして保護者の幸せな人生に向けて(アルテ,2024年12月)発刊
新刊です!単著です! 2024年12月,私の新しい本が出ます。単著です。 皆様,ぜひ,下のリンク(Amazonにジャンプします)からお買い求めください。 冬休み,年末年始はみかんを食べながら,この本を片手に理論と実践を手に入れてもらって,年度末に向けていろいろと試してもらえ...


念願の「猫島(石巻市田代島)」に行ってきました〜人懐こい猫たちばかりで時間があっという間に過ぎ去りました
2024年11月9日(土)。 「行きたいね」と言いながら,ずっと行くことができなかった「猫島(石巻市田代島)」に初めて行ってきました。 私は晴れ男なので,「いい天気だった」というのが何倍もの相乗効果を出していることと思いますが,一言でこの旅を総括すると,...


もはや紙の本を読めない体質になってしまっている私〜手元に届いたらすぐに自炊(電子書籍化)へ
2024年10月に入り,一気にブログの更新頻度が少なくなっている昨今ですが,私は以前書いた「8割仕事術」通り,気楽に気ままに楽しく日常を過ごしております。 【参照】 わたしの8割仕事術|あべたか研究室 ちょっとした近況 ブログの更新頻度が下がっている理由は,特にここに書き出...


人生初のプライベートサウナ体験〜妙高市「HOTEL SOBOKU」にて
2024年9月22日(日)から1泊という形で,今年4月にオープンしたばかりの妙高市にできたプライベートサウナを体験できる「HOTEL SOBOKU」に妻と行ってきました。 妙高市の新井道の駅近くにできた1棟ごと独立したコテージ式になっているホテル(というか,貸別荘のような感...


年に1回至福の時〜今年(令和6年)は「奥の院 ほてるとく川」へ〜妻と日光まで出かけてきました
妻と年一至福の旅館。 昨年は,2年続けて,須賀川市にある「おとぎの宿 米屋」でした。 【参照】 年に1回至福の時〜今年(令和5年)は「おとぎの宿 米屋」へ〜今現在,わたしのベストお宿 3年連続もありだったのですが,妻が別のところにも出かけてみたいということで,今年は県をまた...


上越のあちこちを巡りながら社会科教育とキャリア教育を語り合うアクティブな研修を遠方から訪ねてきてくださった方と2人で
初めてお目にかかる方とじっくり8時間! 本日(2024年8月23日)は,わざわざ私に研究の相談やアドバイスをいただきたいと名古屋から訪問してきてくださった方といろいろと語り合う1日でした。 「社会科教育」「キャリア教育」をキーワードに授業実践と研究を探してみたところ私の名前...


本宮飲食店探索〜アズーロはるかぜへ〜結婚の記念日が重なった
わたしが福島に帰る日,偶然結婚記念日(ついに,銀婚式に突入!)に重なっているということで,2人で飲みに出かけようということになった。 平日の夜なので,郡山や福島に出かけるほどのものでもない。 地元,二本松のお気に入りのお店で……と思った。...
bottom of page