じっとりしっとりオープンゼミ〜その2
- あべたか
- 2024年4月19日
- 読了時間: 2分

本日(2024/04/19)、たぶん,M2,M3のゼミ生にとってはめちゃくちゃ力の入ったオープンゼミ。
これが彼らにとっての「ザ・オープンゼミ本番」
これは、オープンゼミという名前を用いながら、阿部ゼミの共通言語を確認する作業でもあった。
彼らM2、M3は阿部ゼミが大切にしてる理論と実践に重なる内容を3つ抽出した。
そして、これらをより詳しく説明できるように調べてくる3つの班を構成。
今日のこの日まで、その説明やプレゼンを準備。
つまり,これは、M1へのオープンゼミのためという名義がありながら、実は自分自身たちへの理解の確認作業でもある。
はたして、どれほど調べてくるか,楽しみと不安が入り混じっていたのだが、彼ら自身,互いにびっくりするほど深く調べて,説明内容を用意していた。
だったらだったら,次である……苦笑。
ここまで,せっかく用意したのだから、M1の参加がない、もしくは少なかったのでは残念なところ。(まぁ,こればっかりはM1がどのようにわたしたちのゼミを考えているかで決まってしまうので,仕方ないところなのだけれど)
果たして……。
ほっ。
それなりに集まってきてくれました。
というか,思った以上にM1の方が来てくださいました。
ありがたやありがたや。
(今までにないくらい)これだけ準備したのだから、来てもらえてよかったと思う。
まぁ、一番得してる、学びになってるのは、M1以上に,準備をしたM2,M3なんだけどね。
こういうことを通して,「やったほうが学べる」「アウトプットすることが最も得」ということをわかってもらえたらうれしいな。
なんか,2024年度の最初の一歩。
わくわくしてきた〜\(^o^)/。
Comentários